岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。
【沿革】
1987年
1月 埼玉県知事より学校法人中央情報学園の設立認可並びに中央情報専門学校の設置認可
2月 学校法人中央情報学園設立
4月 中央情報専門学校開校
1988年 9月 通産大臣より情報化人材育成連携機関委嘱校の指定を受ける
1990年 4月 中央情報専門学校に情報ビジネス科開設
1997年 7月 中央情報専門学校創立10周年記念校舎増改築工事竣工
1999年 3月 雇用・能力開発機構埼玉センターの委託により「緊急中高年就職推進委託訓練」を開始する
2000年 4月 中央情報専門学校に日本語本科開設
2006年
4月 中央情報専門学校に高度情報技術者(国家資格)学科、システム管理科、eビジネス学科、医療情報科開設
12月 「学園創立20周年記念感謝の集い」を開催
2009年 9月 東京都豊島区に中央情報キャリアセンターを開設
2010年 8月 東京都豊島区長より早稲田文理専門学校の設置認可を受ける
2011年 4月 早稲田文理専門学校開校(ビジネス起業経営学科、日中英通訳学科、ITモバイル学科、ゲーム・アニメ制作学科、組込みソフトウェア学科)
2012年 4月 中央情報専門学校にITプロフェッショナル学科、情報システム学科、Webビジネス学科開設
2014年 3月 中央情報専門学校情報システム学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
2015年
2月 早稲田文理専門学校ゲーム制作学科、ビジネス起業経営学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
4月 中央情報専門学校:情報システム学科をIT・Web学科に、Webビジネス学科をビジネスデザイン学科に名称変更
早稲田文理専門学校:ゲーム制作学科をゲームクリエイター学科に、ビジネス起業経営学科をクリエイティブビジネス経営学科に名称変更
2016年
4月 学園のシンクタンクとして未来デジタル研究所設置
中央情報専門学校の「職業実践専門課程」の連携企業である富士通エフ・アイ・ピー株式会社と「教育協定」を締結
8月 中央情報専門学校、早稲田文理専門学校共に「2016年日本留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
10月 学園創立30周年記念祝賀会開催(ホテル椿山荘東京)
2017年
3月 早稲田文理専門学校2号館開館
7月 学園創立30周年記念誌発刊
8月 中央情報専門学校「2017年日本留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
2018年
2月 中央情報専門学校 ビジネスデザイン学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
3月 早稲田文理専門学校2号館改修工事完了
4月 早稲田文理専門学校に営業マネジメント学科新設
中央情報専門学校 ITプロフェッショナル学科をICTマネジメント学科に名称変更
8月 中央情報専門学校、早稲田文理専門学校共に「2018年日本留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
2019年
4月 早稲田文理専門学校 IoT・組込みソフトウェア学科をロボット・電子機器制御学科に、クリエイティブビジネス経営学科をビジネス起業経営学科に名称変更
8月 中央情報専門学校、早稲田文理専門学校共に「2019年日本留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
2020年
4月 早稲田文理専門学校 AIデザイン学科新設
4月 オンライン授業の実施
9月 中央情報専門学校「2020年日本留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
2021年
3月 早稲田文理専門学校 営業マネジメント学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
4月 中央情報専門学校にAIプロジェクト学科新設
9月 中央情報専門学校「2021年日本留学AWARDS」専門学校 技能・技術系部門(東日本)受賞
2023年
3月 早稲田文理専門学校 AIデザイン学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
9月 中央情報専門学校「2023年日本留学AWARDS」専門学校 技能・技術系部門(東日本)受賞、早稲田文理専門学校「2023年日本留学AWARDS」専門学校 社会・文化系部門(東日本)受賞
12月 インドネシア国立ボゴール農科大学(IPB)とMOU教育協定締結
2024年
3月 中央情報専門学校 AIプロジェクト学科、早稲田文理専門学校 ビジネス起業経営学科、電子機器組込みソフトウェア学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814