岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。
【学科紹介】
・電子機器組込みソフトウェア学科 2年制/入学定員30名
スマートフォン、家電機器、自動車、ロボット、産業機械など、あらゆる電子機器を制御する「組込みソフトウェア」を開発・保守管理ができる人材・エンジニアを育成
■目指す職業
・組込みエンジニア
・プログラマ-
・電気エンジニア
・機械エンジニア
・CADオペレーター
など
■学科説明
電子機器をプログラムで制御するために、電子機器、ロボット、自動車などの動作や仕組み、マイクロコンピュータの周辺回路の基礎的な技術を学び、ロボット、電子機器の制御スキルを、プログラミング実習を実践しながら身につけます
■時間割(例)
月曜日
1限(09:10~10:40) 職業とキャリアⅠ
2限(10:50~12:20) メカトロニクスⅠ
3限(13:10~14:40) 電気・電子Ⅰ
火曜日
1限 コンピューターサイエンスⅠ
2限 コンピューターサイエンスⅠ
3限 総合教養講座
水曜日
1限 ビジネスコミュニケーションⅠ
2限 情報学基礎
木曜日
1限 プログラミング
2限 プログラミング
金曜日
1限 ロボット制作
2限 ICT活用
■企業コメント
株式会社エンベックスエデュケーション
代表取締役 荒木 泰晴
今日のデジタル社会においては、IoTデバイスをユーザーが気軽に使い、大量のデータがクラウドサービスで使われています。さらにデータの増加や分散処理としてのエッジクラウドの重要性が高ままってきています。この環境下で使われる情報端末の制御用の「組込みシステム」は、さらに重要性を増してきています。新しいサービスを支え、実行を可能にするこの技術は、まだ日本が世界的に優位性を持っております。若者には組込みソフトウェアの教育を受け、世界に通用する技術者として、新しい技術を生み出し、支えることが求められています。「電子機器組込みソフトウェア学科」の卒業生の皆様の成長に大いに期待しています。
学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814