岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2024年05月

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【学科紹介】

・AIデザイン学科 2年制/入学定員35名
AI(人工知能)についての基礎的な技術を学び、企業での新サービスや新商品を作り出すためのビジネスのデザイン(企画・設計)、及び、アプリケーション開発の支援ができる人材・エンジニアを育成

■目指す職業
・AIビジネスデザイナー
  AIを活用した新サービス企画・開発
  プロジェクト推進
・AI、ITエンジニア
  プログラマー、機械学習エンジニア
など

■学科説明
・ITとAIの基礎的な知識と技術を学ぶとともに、Python言語や新しいツールを使って、AIアプリの開発を行います。
・課題解決型授業を通じてエンジニアに必要な能力を磨くことができます。

■時間割(例)

月曜日
1限(9:10~10:40) キャリアデザインⅠ
2限(10:50~12:20) AI基礎実習
3限(13:10~14:40) ビジネスコミュニケーション

火曜日
1限 ICT基礎
2限 AIビジネス概論
3限 総合教養講座Ⅰ

水曜日
1限 データサイエンスⅠ
2限 データサイエンスⅠ

木曜日
1限 PBLⅠ
2限 情報学基礎

金曜日
1限 プログラミングⅠ
2限 プログラミングⅠ

■企業コメント
株式会社TSOne
会長 佐藤 幸二

ITは社会全体に不可欠な業界です。新型コロナ禍でもIT業界は伸びているのはその表れだと思います。IT技術者が不足している中、その仕事はさらに増え、IT技術者は引く手あまたです。また特にAI分野の活躍の場は広がっており、アイデア次第で社会変革もできる夢のある分野です。
早稲田文理専門学校は、ただ単にIT知識・技術だけを教えるのではなく、社会に出てからの基礎力を身につけるためのカリキュラムをいつも考え改善していると私は感じています。
この恵まれた環境の中、是非皆さんの明るい将来を切り開いて欲しいと思います。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【学科紹介】

・アプリ・Web制作学科 2年制/入学定員70名
WEBサイトの構築技術を身に付け、デバイス(端末)上で、誰もが使い利用する便利なアプリを多数生み出し開発できる人材・エンジニアを育成

■目指す職業
・スマートフォンアプリ開発
・Javaプログラマー
・PCアプリ開発
・Webシステム開発
・Webデザイナー
など

■学科説明
Webサイトやアプリ開発に必要なIT基礎知識、Javaなどによるプログラミング、HTML/CSS/JavascriptなどによるWebデザインの知識・技術を学び、プログラミングスキル、デザインスキルを実習ベースで身につけます。

■時間割(例)
月曜日
1限(9:10~10:40) プログラミングⅠ
2限(10:50~12:20) ソフトウエア開発Ⅰ
3限(13:10~14:40) ICT活用Ⅰ

火曜日
1限 プログラミングⅠ
2限 ソフトウエア開発Ⅰ
3限 情報学基礎

水曜日
1限 総合教養Ⅰ
2限 職業とキャリアⅠ

木曜日
1限 ソフトウェア開発Ⅰ
2限 ビジネスコミニュケーション

金曜日
1限 Webデザイン
2限 プログラミングⅠ

■企業コメント
株式会社エイエイエス(Autonomous&Advanced Systems)
採用グループマネージャー 宇津木 文男

・IT業界で大きく飛躍できる人材を目指す方々へ
IT技術が刻々と進化している今、多種多様なアプリケーションが次々と開発されています。開発には迅速さが求められるため高いプログラミングスキルを学び続け、身に着けることは欠かせません。顧客から求められる仕様変更要望があった場合など即座にそのスピードに対応できる人材が求められています。また、顧客の要望に対する的確なアドバイスや仕様変更に対する交渉力など必要となります。専門学校で学んだテクニカルスキルに加えコミュニケーションスキルや問題解決能力を駆使しIT業界で大きく飛躍できる人材を目指しましょう。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

このページのトップヘ