岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2022年12月

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2022年パンフレットからご紹介します。

【IT・Web学科の紹介 Part1】
文部科学大臣認定 職業実践専門課程

先進的なIT企業と連携して、ICT(情報通信技術)の基礎からWeb技術、ネットワーク、AIなどの先端テクノロジーまでを学び、実践的なスキルを備えたIT人材を育成。

■プログラム言語、システム構造、ITストラテジー等の理解力と設計力を習得します。

・産学連携企業
富士通株式会社
富士通Japan株式会社
株式会社ブーミング
株式会社ソーシャライズ

・教員からのメッセージ
安宅伸治 IT・Web学科 学科長
ITには夢があります。AIやIoT、ビックデータなどの先端技術の進化は目覚ましく、大きな投資をしなくとも、独自のアイデアや自由な発想を形にすることができます。将来、世界中で使われるような革新的な製品やシステムを、皆さんが創造してくれることを期待しています。まずは、ITの基礎から始め、得意領域や自信の持てる技術を身に付けましょう。さらには企画や提案といった、上流工程を担える技術者になれるまで、中央情報専門学校は全力でサポートします。

■IT関連企業やすべての会社のIT部門への就職を目指します。

・企業からのメッセージ
≪ブライザ株式会社≫取締役 山下文寛
当社は、めまぐるしく変化する企業のビジネス環境に高い水準で応える為に、毎年100名近くの優秀なエンジニアを採用しております。なかでも「グローバルビジョンプロジェクト」と銘打ち、優秀な外国籍人材の採用に向け活動をしており、今では180名の外国籍の方が当社では活躍しています。
200を超える様々なプロジェクトを支える為に、常にスピード感を持ち、持続的な成長を目指す当社で、皆さんと一緒に成長できる環境をご用意してお待ちしております。

・主な就職先
UTテクノロジー株式会社
株式会社アウトソーシングテクノロジー
株式会社NTT東日本南関東
FPTジャパンホールディングス株式会社
株式会社富士通ビーエスシー
ソレキア株式会社
株式会社トラストテック
ブライザ株式会社

・時間割(例)
以下の授業の時間・内容・授業形式は一例です。今後の状況によって変わる可能性があります。

月曜日
1限(9:30~10:20) プログラミングⅠ(B)
2限(10:35~11:25) プログラミングⅠ(B)

火曜日
2限 情報モラル・セキュリティ
3限(11:40~12:30) ICT基礎
4限(13:20~14:10) プログラミングⅠ(A)
5限(14:25~15:15) プログラミングⅠ(A)
6限(15:30~16:20) キャリアデザインⅠ

水曜日
1限 企業経営戦略
2限 Webシステム設計開発基礎(B)

木曜日
1限 ビジネスコミュニケーションⅠ
2限 情報リテラシーⅠ
3限 Webシステム設計開発基礎(A)

金曜日
1限 ネットワーク構築運用
2限 ネットワーク構築運用
3限 ITビジネススキルⅠ


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2022年パンフレットからご紹介します。

【中央情報専門学校 4つの学科】
中央情報専門学校の、特徴ある4つの学科をご紹介します。あなたの進路にあった学科が、きっとみつかります。

■ビジネスデザイン学科 2年制/入学定員50名(男女)

文部科学大臣認定 職業実践専門課程
専門士(商業実務専門課程)付与

ビジネスの専門知識とITスキルの習得を基礎に、ビジネスマインド(おもてなしの心と礼儀作法)を学び、グローバルな視野でビジネスをデザインし推進できる人材を育成。

ビジネスデザイン学科のカリキュラムは、簿記、マーケティング、関連法規など企業経営に関する科目とビジネスでは欠かすことができないコミュニケーション力を高めるための科目、ビジネスマインドの育成を目的とした科目に分類されます。
企業との連携により企業のトップ・人事担当者・労務管理者を講師として迎え、実際に就業先となることが期待される企業の皆様から直接求められる人材とは何かを学びます。また企業のご協力により見学授業を多く取り入れ、工場及び職場の見学、実際の製品の試食や流通などを学び、将来企業で就職するに当たっての基礎知識と応用を修得します。
このカリキュラムを通じて、多業種の管理系への就職のみならず、留学生が帰国後に起業を行うとき、学んだ知識が大きく役立ち財産となります。

■日本語本科 1.5年コース、2年コース/入学定員80名(男女)

大学・大学院・専門学校進学

アジアからの外国人留学生が、将来日本で就職できるレベルの日本語能力(N2~N1)の修得を目標に基礎から応用までを学び、卒業後は日本の大学・大学院・専門学校へ全員が進学する。

「使える日本語」「伝え合える日本語」「発信できる日本語」の力を伸ばすことを目標としています
アジアを中心に世界中の国々から留学生を受け入れ、学生の日本語能力に応じたクラス編成により、学生はそれぞれのレベルに最適な授業を受けることが可能です。文化の壁を乗り越え、留学生の共生し合える心を育てます。卒業後は大学または大学院・専門学校への進学を目指します。
中央情報専門学校および早稲田文理専門学校の専門課程への進学の道もあります。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

このページのトップヘ