岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2022年パンフレットからご紹介します。
【中央情報専門学校 4つの学科】
■IT・Web学科 2年制/入学定員90名(男女)
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
専門士(工業専門課程)付与
先進的なIT企業と連携して、ICT(情報通信技術)の基礎からWeb技術、ネットワーク、AIなどの先端テクノロジーまでを学び、実践的なスキルを備えたIT人材を育成。
企業等が参画する「教育課程編成委員会」の意見をふまえ、カリキュラムを策定し、企業等と連携した実習・演習を実施しています。
学習内容は情報システムの基礎からソフトウェアの設計・開発、ネットワークの運用・管理を含め、ITの国家試験レベルまで学びます。
授業では、実践的なネットワーク運用管理者・技術者に必要な技能・技術とともに、実習で複数のプログラム言語によるプログラミングやシステム設計を、また情報理論・経営戦略などの講義科目を学び、創る力と考える力を身につけたシステムエンジニアを育成します。
■AIプロジェクト学科 2年制/入学定員20名(男女)
専門士(工業専門課程)付与
IT・コンピュータサイエンスの基本を学びつつ、社会における身近な課題から企業のデジタル革新までを視野に入れ、課題解決型の「AIシステム開発プロジェクト」を企画・立案・推進できる人材を育成。
21世紀社会では、ICTは、産業と一体化することにより、ビジネスモデル自体を変革する事業のコアとなります(デジタルトランスフォーメーション)。とりわけ、AIは、IoT、ロボット、ビックデータといった技術と共に、あらゆる産業や社会生活に取り入れられ、様々な知識や情報を処理して新たな価値を創出することが期待されます。
AIプロジェクト学科の目標は、産業界と連携して、社会における身近な課題やグローバルな課題を対象としたAIプロジェクトを実践教育し、AIビジネスモデルを構築できる人材を社会に排出することです。
学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814