岡本比呂志が理事長を務める早稲田文理専門学校を2022年度パンフレットからご紹介します。
【日中越英通訳・ガイド学科】
2年制/入学定員80名(男女) 文部科学大臣認定 職業実践専門課程
■学科の特色・実績
・授業内容
【将来に直結した資格と実習】
日中越英通訳・ガイド学科では、通常の授業以外に業界の専門講師を招いた実践的な授業を行い、「旅館・ホテル観光ビジネス検定」「旅程管理者資格」などで高い合格率を得ています。また、産学連携授業として「おもてなしサービス」や「インバウンドビジネス」関連の専門家による実習を取り入れ、将来の実務につながるカリキュラムを用意しています。
・学科の特色
【通訳の能力を社会的に活かす】
通訳の授業は経験豊富なネイティブの講師が担当し、最新の通訳・翻訳能力を身につけていきます。
また、これまでには地方自治体の観光協会とタイアップし、地元の観光地を外国語で紹介する活動をした実績があります。これからも多方面からプロジェクトを計画し、語学を通して地域の活性化につながる活動を展開していきます。
■学習意欲に応えるカリキュラム
《主なカリキュラム》
・国内海外旅行・・国内・海外旅行のスケジュールを考え、作成する実習です。
・ホスピタリティマネジメント・・旅館での日本的な「おもてなし」の心を養います。
・貿易実務・・契約交渉・運輸・通関・決済などの全体的な流れを覚えます。
・ビジネス英語・・ビジネス英語での会話・文章の作成テクニックをマスターします。
・ビジネスコミュニケーション・・社会人として必要なコミュニケーション技術を勉強します。
・販売営業・・来日外国人にセールスをするための、営業的な語学テクニックを考えます。
・キャリアデザイン・・社会人としての基礎やビジネスマナーを身につけます。
・情報リテラシー・・ビジネス文書や表計算、プレゼンテーション資料などを作成します。
■卒業生・在校生メッセージ
日中越英通訳・ガイド学科 2020年度卒
グエン コン クアン
会社へのアプローチや面接試験のことなど、自分ではどのようにしていいのかわからないことが多かったのですが、就職支援室の先生にいろいろ教えてもらいました。そして、少しずつテクニックのようなものがわかってきて、協同組合への就職面接の時も自信がつきました。現在は技能実習生受け入れのため広い範囲の仕事を担当して、勉強の毎日です。上司や先輩の指導を受けながら、学校で勉強した通訳の知識も活かして頑張っています。
日中越英通訳・ガイド学科 2020年度卒
張さん
私はクロムハーツギンザに勤務しております。販売と通訳の仕事を担当し、色々な国のお客様にサービスを提供しております。憧れのブランドに採用されまして、本当に夢が叶いました。
学校で勉強したビジネスマナーと敬語の練習を身につけると、職場でスムーズに働くことができました。本当に早稲田文理専門学校を感謝しております。
皆様も是非まだ学校にいるうちに、ビジネスマナーを習熟しましょう!早稲田文理専門学校に来て本当に良かったと思っています。2年間ありがとうございました。
学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814