岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2020年パンフレットからご紹介します。
【ビジネスデザイン学科の紹介 Part2】
■目指す職種・資格
・職種
人材サービス系企業 マネジメント業務
製造系及び一般企業 労務管理業務
小売り系企業 管理業務
携帯販売業 管理業務
ホテル系企業 管理業務
輸出物品販売系企業 管理業務
外食サービス系企業 管理業務
メンテナンス系企業 管理業務
不動産系企業 管理業務
貿易系企業 管理業務
・資格
コミュニケーション検定
ビジネス実務マナー検定
サービス接遇検定
秘書検定
日商簿記検定
販売士
メンタルヘルスマネジメント検定
バリュープランナー バリューマネジメント
文書デザイン検定試験
情報処理技能検定試験
iBut(インターネットベーシックユーザーテスト)
日本語能力試験(留学生)
■学習意欲に応えるカリキュラム
・主なカリキュラム
【簿記・財務会計】…帳簿記帳やB/SとP/Lなど基本的となる取引と仕訳を中心に学習する。
【ICT基礎】…iBut試験取得等を目指し、IT基本知識を学習する。
【経営管理】…組織の管理理論やさまざまな戦略を学習する。
【マーケティング】…商圏の成り立ちを理解し、商品・サービスの適切な提供計画を習得する。
【キャリアデザイン】…自己分析、自己PRの検討、履歴書作成などを学ぶ。企業による講義も行う。
【経理管理マネジメント】…品質管理や生産管理プランニングに関する基本知識を習得する。
【情報リテラシー】…企業や組織内で使用されるビジネス文書を中心にMicrosoft Officeを学習する。
【ビジネス文書企画作成】…さまざまなビジネス企画の立て方、正確・迅速な文書でのプレゼン方法を習得する。
【ビジネス実務】…社会で働くためのビジネス会話、話し方、発声、ビジネスマナーを中心に学習する。
【ビジネスコミュニケーション】…就職におけるコミュニケーション力、ビジネス会話力の向上を目指して学習する。
【組織・人材マネジメント】…企業の労務・人事管理部門における人材に関するマネジメントの基礎的な知識を習得する。
■在校生からのメッセージ
・ビジネスデザイン学科 2年生
NEPALI DURGA BAHADUR 埼玉日本語学校 ネパール出身
《プレゼンテーションの発表はとても勉強になりました》
ビジネスデザイン学科の授業で勉強したことを活かして、全校の学生の前でビジネスプランのプレゼンテーションをしたのですが、資料の作り方、発表のしかた、話し方などとても勉強になりましたし、とてもよい経験でした。それに企業での採用面接だけではなく、仕事を始めてからも役に立ちます。昨年は多くのネパールの先輩が上場企業に就職しているので、僕も頑張りたいです!
・ビジネスデザイン学科 2年生
司 敏 秀林外語専門学校 日本語学科 中国出身
《楽しい授業が多く、クラスメイトともすぐに仲良くなれます》
ビジネスデザイン学科の授業は企業実習や校外実習など、楽しい授業が多くクラスメイトともすぐに友達になれました。もちろん、簿記や経営管理などの難しい授業もたくさんありますが、クラスメイトと一緒に放課後勉強したり、先生に授業外でも質問したりしています。就職活動も学校で企業の説明会が多くて、クラスメイトと一緒に参加できるのがとてもうれしいです。
・ビジネスデザイン学科 1年生
VU THI HONG HUE 武蔵浦和日本語学院 ベトナム出身
《明るく元気なクラスメイトと勉強するのは楽しいです》
私が入学したビジネスデザイン学科は、みんなとても明るくて元気です!いつでも笑顔でいるし授業もイベントも楽しそうに取り組みます。でも、ベトナムの有名な大学を卒業した学生や、日本語能力試験N1に合格している学生もいて、レベルも高いし、授業や自宅でも一生懸命勉強します。こんな人たちと2年間過ごして、私も積極的に何でもチャレンジして、やりがいのある仕事をしたいと思います!ビジネスデザイン学科はそんな学科ですよ!
・ビジネスデザイン学科 1年生
GALING OLIVER AGULTO 専門学校穴吹ビジネスカレッジ日本語学科 フィリピン出身
《将来母国と日本に貢献できる仕事がしたいです》
僕は、将来、日本とフィリピンに貢献できる仕事がしたいと思っています。そのためには勉強の内容だけでなく、関東の専門学校にいきたかったので、中央情報専門学校を選びました。僕は香川県にある日本語学校で勉強していました。東京には、フィリピンと関係を持ちたいという企業は多くあるでしょう。また、上場企業に就職できれば、海外との仕事をするチャンスも多いと思います。入学して、まだ最初のオリエンテーションでも就職についての話が多いので、気を引き締めて頑張りたいです。
学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814