岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2020年08月

岡本比呂志が理事長を務める早稲田文理専門学校を2020年パンフレットからご紹介します。

【営業マネジメント学科】
企業経営の根幹をなす営業及び営業マネジメント分野において、科学的で戦略的な営業理論と実践的なスキルを身につけた営業人材のプロフェッショナルを育成。

【学科紹介】
さまざまな業種業態に適応できる行動力とマネージャーとしての資質を有する営業教育を行います。専門科目としては、販売・会計・人事といった企業経営の基礎科目から学び、マーケティング・営業戦略さらに営業系のICTまでを習得します。

【企業コメント】
富士通エフ・オー・エム株式会社
ソリューションビジネス本部長代理 峠谷 正
「営業人材が活躍できること」が、企業の発展を左右します。営業の最大の喜びは、お客様に感謝されることです。そのためには、2つのパワーが必要です。第1は、困難を乗り越える積極行動のパワーです。第2は、ICTを駆使するマネジメントのパワーです。この2つのパワーを備えたプロの営業人材が育成されることを期待します

【教員からのメッセージ】
本学科では、将来の営業マネージャーを目指して、体系的なマネジメント能力を身につけるために、コミュニケーション力やプレゼンテーション力をアップさせるグループワークなどのアクティブラーニングを重視します。
そうした実践を継続し、社会の大転換を先取りし、新ビジネスをクリエイトできるプロの営業人材を育成します。

学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める早稲田文理専門学校を2020年パンフレットからご紹介します。日中越英通訳・ガイド学科では、アジア諸国をはじめ訪日外国人観光客の急増に対応し、ホスピタリティ(おもてなし)精神を身につけ、貿易や観光・ホテル業界で語学を活かしたビジネスができる国際ビジネス人材を育成。

【学科の特色】
◆授業内容
日中越英通訳・ガイド学科では、語学力だけでなく、総合的に異文化の理解が必要とされるグローバルな人材を養成するため、将来の実務につながるカリキュラムを用意しています。
また、外部機関(日本の宿おもてなし検定委員会・カンデオホテルズ)と連携し、授業の中に実習の機会を取り入れているほか、2年次からは就職希望を考慮した総合科目も設けています。

◆学科の特色
日中越英通訳・ガイド学科の卒業生は、ホテル・旅行会社・貿易などの業界のほか、海外のお客様の多く訪れる販売店や技能実習生の労務管理など、言葉を活かせる幅広い分野で活躍しています。
また、それぞれの分野で役に立つ旅行地理検定・日本の宿おもてなし検定・サービス接遇検定・観光英語検定などの取得を目指し、合格するための演習授業も行っています。

【学習意欲に応えるカリキュラム】
■主なカリキュラム
・キャリアデザイン…社会人としての基礎、ビジネスマナーなどを学びます。
・情報リテラシー…ビジネス文書企画作成、情報モラルなどを学びます。
・ビジネスコミュニケーション…コミュニケーション、プレゼンテーションなどを学びます。
・国内・海外旅行…国内・海外旅行の旅程作成などを学びます。
・ホスピタリティマネジメント…日本旅行における「おもてなし」の心などを学びます。
・販売営業…流通・小売業に必要な「売れるしかけ」などを学びます。
・ビジネス英語…ビジネス会話、ビジネス文書作成などを学びます。
・総合科目(選択必修)
 ・業界研究 通訳・貿易…実務通訳、貿易英語、通訳業界研究
 ・業界研究 観光ガイド…旅程管理、エアライン予約端末、観光業界研究
 ・業界研究 ホテル業界…F&Bビジネス、ホテル接遇、ホテル業界研究

学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

このページのトップヘ