岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2018年10月

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2017年パンフレットからご紹介します。中央情報専門学校の、特徴ある4つの学科をご紹介いたします。あなたの進路にあった学科が、きっとみつかります。

【ICTマネジメント学科】
産学連携による4年間の体系的なカリキュラムで、クラウド時代のICT技術に精通し、AIなどの最新技術を使ったセキュアなシステムにより、顧客と一緒になってビジネスの課題解決に取り組める近未来ICT人材を育成

今から2・3年先を見すえた近未来ICT人材を目指します。
1年2年次には、IT基礎技術を学び、特にクラウド時代に必要とされるIT技術を学びます。
3年4年次には、IoT、ビッグデータをAI、ディープラーニングの技術を使って、ビジネスの課題解決に活かす技術を学ぶとともに、最新のセキュリティ技術とインシデント対応も含めてリスクマネジメントを学びます。
大学、専門学校卒業生は、3年次編入制度により、高度な応用技術、マネジメント技術から学べます。
卒業後は、富士通グループをはじめとした大手企業への就職を目指します。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校を2017年パンフレットからご紹介します。中央情報専門学校の、特徴ある4つの学科をご紹介いたします。あなたの進路にあった学科が、きっとみつかります。

【ビジネスデザイン学科】
ITスキルとともにビジネススキルやビジネスマインド(おもてなしの心と礼儀作法)を学び、ビジネスを成功に導く実践力があるビジネス人材を育成

企業・業界のニーズをカリキュラムに取り入れ、産業界とともに、新しくビジネスを「デザイン」していく学科です。産業界において必要とされるIT知識・ビジネススキルだけではなく、「おもてなしの心と礼儀作法」というビジネスマインドも同時に学びます。
日本の伝統的文化やマナーだけでなく、ユネスコ世界無形文化遺産に認定された「和食」や世界から注目される食材についても学習し、日本文化の理解を背景としてグローバルに活躍できるビジネス人材を育成します。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

このページのトップヘ