岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2018年06月

岡本比呂志が理事長を務める早稲田文理専門学校を2017年パンフレットからご紹介します。

【学校周辺タウン情報②】
■渋谷
<スクランブル交差点>
信号の切り替わりとともに大勢の歩行者が一気に渡り始める様子は、グローバル都市東京を象徴する光景として、訪日外国人向けの観光ツアーの日程にも組み込まれています。

<109>
今では「マルキュー」の略称で親しまれていますが、もともとは「東急」の読みを数字の「10(とお)9(きゅう)」にあてた語呂合わせが由来。東急グループの旗艦店です。

■新宿
<東京都庁>
第一本庁舎45回の展望室は東京の観光名所の一つになっており、利用料は無料。夜まで営業しているので夜景も楽しめます。また、32階の職員食堂も来庁者なら誰でも利用できます。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める早稲田文理専門学校を2017年パンフレットからご紹介します。

【学校周辺タウン情報①】
①よしや
学校の目の前にあるスーパーマーケット。お弁当や総菜も充実していて、学生の胃袋を支えてくれています。

②都電荒川線
荒川区の三ノ輪橋から新宿区の早稲田までを結ぶ軌道路線。学校最寄りの停留所は「学習院下」です。

③のぞき坂
学校周辺は神田川沿いの低地と目白台地の境目となるため坂が多く、中でものぞき坂は都内有数の急坂として知られています。

④高戸橋
豊島区と新宿区の境にあり、神田川に架かる橋。春は満開の桜をバックに走る都電荒川線の撮影に、多くのカメラマンが集まります。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

このページのトップヘ