岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2017年05月

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2016年パンフレットをご紹介します。中央情報専門学校では、企業等と連携して、企業のニーズに即した人材を育成するための取り組みを行っています。企業パートナーシップでは、様々な業種、多くの企業とのパートナーシップにより就職後に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

【職場実習を実践の場として生かし、自ら興味を持って学びましょう。】
■株式会社ジャックポットプランニング 吉中稔副社長
当社は店舗ブランドによって食材の個性を出した店舗を全国展開する企業です。産地直送することによって四季の一番おいしい時期の食材を提供するためには、日本の地形や風土と食材の関係を理解すること。また、お客様が喜んでくださるサービスを提供できるように自ら興味を持って学び、職場実習を実践の場として生かしてください。挑戦して頑張りましょう。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2016年パンフレットをご紹介します。中央情報専門学校では、企業等と連携して、企業のニーズに即した人材を育成するための取り組みを行っています。企業パートナーシップでは、様々な業種、多くの企業とのパートナーシップにより就職後に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

【世界に進出する日本の食文化。夢を持って頑張りましょう。】
■株式会社玉海力 河邉幸夫社長(元力士 玉海力関)
当社は東京と中国・カンボジアで複数店舗のちゃんこ鍋料理店を展開する企業です。日本食は古くから日本人が自然と共存する生活の中で知恵を絞り育んだ食文化です。ちゃんこ鍋は国技『相撲』業界の力士料理。日本の風土や歴史に興味を持って学び、職場実習ではお客様との会話でおもてなしができるように2年間修業を積んでください。夢を持って頑張りましょう。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2016年パンフレットをご紹介します。中央情報専門学校では、企業等と連携して、企業のニーズに即した人材を育成するための取り組みを行っています。企業パートナーシップでは、様々な業種、多くの企業とのパートナーシップにより就職後に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

【日本人の食を大切にする心を学び、サービスに生かしましょう。】
■株式会社ベジコープ 佐藤友洋社長
当社はただの有機野菜ではなく、産地特性を生かした野菜をレストランに安定供給しています。安心安全で栄養価が高く、本来の味がする野菜を生産しレストランに提供する事業から、鮮度を生かした築地エリアに和食レストランを展開しています。日本は細長い島国なので地域によって気候風土が異なります。日本の土地と四季、日本人の食を大切にする心を学んで、おもてなしサービスに生かして頑張れる人材になりましょう。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2016年パンフレットをご紹介します。中央情報専門学校では、企業等と連携して、企業のニーズに即した人材を育成するための取り組みを行っています。企業パートナーシップでは、様々な業種、多くの企業とのパートナーシップにより就職後に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

【仕事は“人”で決まる。当社は人材育成に力を入れています。】
■株式会社ヒューマンパワー 小林浩二社長
当社はインフラに特化したIT企業で、ネットワーク、サーバの保守運用や障害対応、設計、構築が主な業務です。海外では成長著しいミャンマーに進出します。
そんな新しい分野を開拓していくため、チャレンジ精神の旺盛な若い力を当社は必要としています。
当社は人材育成に非常に力を入れているのが特長です。仕事は“人”で決まると思っています。
「ITってこんなに面白いんだ!」という気持ちを育て、高い人間力を持って株式会社ヒューマンパワーの一員になれるようなクラスを中央情報専門学校と共に展開していきたいと思っています。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2016年パンフレットをご紹介します。中央情報専門学校では、企業等と連携して、企業のニーズに即した人材を育成するための取り組みを行っています。企業パートナーシップでは、様々な業種、多くの企業とのパートナーシップにより就職後に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

【未来を創るFPTで世界に通用するビジネスマンになろう。】
■FPTジャパン株式会社 コイ社長
ベトナム最大手のソフトウェア企業であるFPTソフトウェアの売上の半分以上は日本市場からのものです。日本国内のクライアント企業とベトナムでのオフショア開発の橋渡しをするブリッジSE人材を育成するために、中央情報専門学校にFPTクラスを開講することになりました。中央情報専門学校のIT選抜クラスの中から、Java・C言語などのプログラム言語を習得し、TOEIC500点以上の人材を採用していきます。留学生は上記に日本語能力試験N2合格を加えた優秀な国際人材を採用します。さあ、ぜひ当社で世界に通用するビジネス人材として新しい未来をつくっていきましょう。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

このページのトップヘ