岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2015年08月

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2015年のパンフレットに記載の、主な授業内容をご紹介します。

【2.ビジネス系授業】
社会人として、必須のビジネススキルを習得します。ビジネス文書の作成、データ管理、財務会計の知識、プレゼン資料などの実践的なスキルを始め、日本企業で働くために必要なサービスの基本・ビジネスマナーの習得を行います。資格対策も実施し、「MOS」「サービス接遇検定」「ビジネス実務マナー検定」「秘書検定」などの合格を目指します。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2015年のパンフレットに記載の、主な授業内容をご紹介します。

【1.IT・Web系授業】
ITの基本として、まず、ハードウェア、ソフトウェアを学習します。その後、HTMLやCSSといったWeb系の技術を学習して、ホームページを制作。また、Javaを使ったプログラミング技術を実習形式で身につけ、アプリケーションの開発を行います。IT系資格は、J検2級を全員が目指し、その後は、基本情報技術者試験に挑戦します。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2015年のパンフレットに記載の、本校の在校生からのメッセージをご紹介します。

【ITプロフェッショナル学科】
最初はプログラミングのこともすべてが初めてでよくわからなかったのですが、いまではJavaプログラミングに興味を持ちいくつかのプログラムを作成しています。プログラム上達のコツは、先ずはプログラミングするというのが、この学校の先生方の指導です。専門の知識や理論もプログラムをしながらだと、スムーズに頭に入ってきます。つまずきそうになったときには必ず助けてくれる先生方に励まされ、少しずつ成長している自分を感じています。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2015年のパンフレットに記載の、本校の在校生からのメッセージをご紹介します。

【ビジネスデザイン学科】
私たちは大学で勉強しましたが、就職か大学院進学かで悩んでいる間に時間がたってしまいました。やはり就職したいと思うようになり、相談したゼミの教授に、薦めていただいたのが、中央情報専門学校です。留学生が就職するために、様々な業種の企業と関係をつくり、就職できる仕組みがたくさんある学校だということでした。入学するとさっそく、学内での企業説明会に参加したり、1年生から企業のインターンシップに参加するよう言われたりと、忙しくしています。今は就職できるか?ではなく、どんな会社に就職しようか?という気持ちです!

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

岡本比呂志が理事長を務める中央情報専門学校の2015年のパンフレットに記載の、本校の在校生からのメッセージをご紹介します。

【IT・Web学科】
中央情報専門学校にはITの選抜クラスがあり、ぼくも学校での成績が良かったため希望どおり入ることができました。このクラスでは、大学でITを勉強した人や企業でITの仕事をしていた人が、さらに実践的なスキルを勉強して、国家資格にチャレンジしていますが、ぼくのように初めて学生にも入るチャンスがあります。卒業までにITの資格と日本語能力試験N1に合格して、IT企業に就職したいです。

学校法人 中央情報学園
中央情報専門学校
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1819

このページのトップヘ