岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

2013年03月

平成18年度文部科学省委託事業 専修学校教育重点支援プラン
「高度ICT人材育成におけるeラーニング活用モデルの構築と実証」挨拶

平成17年9月、文部科学省は一定の要件(修業年限4年以上、総授業数3,400時間以上等)を満たす専門課程の修了者に対し、「高度専門士」の称号を付与し同時に大学院入学資格を認める制度を新たに創設した。

これは、社会経済環境が一層高度で複雑になり、高度な専門知識とスキルを持った職業人の育成が社会から強く求められるようになる中、専門学校が自らその職業教育をより一層高度化させ、社会の変化や企業の人材ニーズに応えていこうとする経営努力を国が正当に評価したものであり、今後の専門学校発展の大きな契機となりうるものである。

本学園もこの制度を活用して、平成18年4月より、「高度専門士」の称号が付与される4年制学科「高度情報技術者(国家資格)学科」を開設した。IT技術の止まることなきイノベーションと進化、そして高度なIT技術者を求めるIT業界の人材ニーズに応えるために設置したものである。

岡本比呂志

平成17年度文部科学省 専修学校社会人キャリアアップ教育推進事業
『医療機関における実務マネジメント人材を育成するプログラムの開発と実証』の挨拶

このような状況下で、医療サービスの経営実務を担う、戦略的なマネジメントスキルを有した人材を早急に育成することが求められています。

本プロジェクトは、この様な医療機関の人材ニーズに対応するために、医療機関経営における戦略的な人材像を明確に定義し、それを目指す事務長等の中間管理職の研修カリキュラム体系とコア教材を開発すること、さらに実証実験を行い、このプログラムの有効性を評価することを目的としました。

本教育プログラムの開発と実証にあたりましては、関係分野の人材育成に実績のある専門学校と、、国立病院機構及び有力な民間医療法人などのご協力を得て、産学連携によるプロジェクトを推進してまいりました。ご協力をいただきました関係各位に心から敬意と感謝の意を申しあげてご挨拶とさせていただきます。

岡本比呂志

平成17年度文部科学省 専修学校社会人キャリアアップ教育推進事業『医療機関における実務マネジメント人材を育成するプログラムの開発と実証』の挨拶

急激な高齢社会の到来を背景に国民医療費は30兆円を超え、保険財政が逼迫する中、診療報酬のマイナス改訂など、医療機関をとりまく経営環境は年々厳しくなってきています。

この様な状況の中で、医療機関には戦略的な「医療経営」が求められるようになってきました。しかしながら、医療サービス事業は行政の医療政策との関連も強く、また医師・看護師など国家資格者等で構成された組織構造を持ち、一般企業のマネジメントにはない医療機関ならではの特殊なマネジメントも必要とされております。

一方、ヘルスケア業界自体の市場拡大に伴い、近年、他業種からのマネジメント人材の流入も増えてきていますが、医療業界にはこの様な人材を受け入れる研修体制が必ずしも十分でないのが現状です。

岡本比呂志

平成16年度文部科学省委託 専修学校ITフロンティア教育推進事業「ITアーキテクト育成に関する教育プログラムの開発」の挨拶


本事業においてはその趣旨に叶った総合的なケース教材を開発し、それを中心に据えたITアーキテクト人材育成の教育プログラムを開発するという大変高度な内容にチャレンジしました。
また、そうしたケース教材を使用できる指導者の要件を取りまとめることを具体的目標としましたが、少なからぬ
成果を収めたものと自負しております。
最後に、ご協力をいたただきました実施委員の諸先生方を始め関係各位のご協力に心からお礼を申しあげてご挨拶といたします。


岡本比呂志

このページのトップヘ