岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【学科紹介】

・ビジネス起業経営学科 2年制/入学定員70名
マネジメント(組織経営)、財務会計、マーケティング、人材労務など企業経営に必要な知識やスキル、更にリーダーとしての能力を身に付け、将来独立開業できるビジネス人材を育成

■目指す職業
・起業、経営系  ネット通販、飲食店、商社、アパレル、美容サロンなど
・管理、事務系  人材派遣、海外進出を行う会社のマーケティング、人財管理、外国人採用、一般事務、経理事務
・サービス系   量販店、携帯販売、ホテル、免税店
など

■学科説明
ビジネス起業経営学科では、マネジメント実践の学修を通して、高度なマネジメント能力と戦略的思考を育み、会社を興し自ら経営者として世界で活躍できるビジネス起業家を育成します。また、経営・会計・サービスの専門知識を習得し、学生の希望に合った業界・企業への就職を目指します。

■時間割(例)

月曜日
1限(09:10~10:40) ビジネスコミュニケーション
2限(10:50~12:20) 情報学基礎
3限(13:10~14:40) 職業とキャリア

火曜日
1限 ICT利用
2限 財務会計
3限 経済学

水曜日
1限 経営マネジメント
2限 マーケティング

木曜日
1限 ビジネスプランニング
2限 販売実践(産学連携)

金曜日
1限 ビジネス英語
2限 業界研究

■企業コメント
株式会社ビーアライブ
代表取締役 米澤 豊

日本の多くの企業は、海外とのビジネスを活発に行っています。そこで必要となるのが留学生の皆さんの力です。海外企業が持つサービスを日本国内に展開している企業も、これからグローバル展開を図る企業も、専門スキルを持ち、情熱的な人財を求めています。早稲田文理専門学校のビジネス起業経営学科は、ビジネスに必要なスキルを専門の講師から学べる素晴らしい学科だと思います。是非皆さんも様々なスキルを修得し、日本で就職し、そして日本と世界の架け橋になる人財となるよう頑張ってください。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【学科紹介】

・電子機器組込みソフトウェア学科 2年制/入学定員30名
スマートフォン、家電機器、自動車、ロボット、産業機械など、あらゆる電子機器を制御する「組込みソフトウェア」を開発・保守管理ができる人材・エンジニアを育成

■目指す職業
・組込みエンジニア
・プログラマ-
・電気エンジニア
・機械エンジニア
・CADオペレーター
など

■学科説明
電子機器をプログラムで制御するために、電子機器、ロボット、自動車などの動作や仕組み、マイクロコンピュータの周辺回路の基礎的な技術を学び、ロボット、電子機器の制御スキルを、プログラミング実習を実践しながら身につけます

■時間割(例)

月曜日
1限(09:10~10:40) 職業とキャリアⅠ
2限(10:50~12:20) メカトロニクスⅠ
3限(13:10~14:40) 電気・電子Ⅰ

火曜日
1限 コンピューターサイエンスⅠ
2限 コンピューターサイエンスⅠ
3限 総合教養講座

水曜日
1限 ビジネスコミュニケーションⅠ
2限 情報学基礎

木曜日
1限 プログラミング
2限 プログラミング

金曜日
1限 ロボット制作
2限 ICT活用

■企業コメント
株式会社エンベックスエデュケーション
代表取締役 荒木 泰晴

今日のデジタル社会においては、IoTデバイスをユーザーが気軽に使い、大量のデータがクラウドサービスで使われています。さらにデータの増加や分散処理としてのエッジクラウドの重要性が高ままってきています。この環境下で使われる情報端末の制御用の「組込みシステム」は、さらに重要性を増してきています。新しいサービスを支え、実行を可能にするこの技術は、まだ日本が世界的に優位性を持っております。若者には組込みソフトウェアの教育を受け、世界に通用する技術者として、新しい技術を生み出し、支えることが求められています。「電子機器組込みソフトウェア学科」の卒業生の皆様の成長に大いに期待しています。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【学科紹介】

・ゲームクリエイター学科 2年制/入学定員35名
ゲームクリエイター業界と提携した実践的な教育システムを導入し、業界で活躍できるエンターテイメント(人を楽しませる)・センスがあるクリエイターを育成

■目指す職業
・ゲームプログラマー
・ライブラリー・ツールプログラマー
・グラフィックプログラマー
・サウンドプログラマー
・2Dゲームキャラクターデザイナー
・3Dゲームキャラクターデザイナー
・ゲームエフェクトデザイナー
・3Dゲームモーションデザイナー
など

■学科説明
ゲームクリエイター学科は、ゲーム業界を目指す方に現場で行われている最新の仕事に合わせて、自分に合った仕事を見つけ出す学科です。ゲームの仕事も多種多様。自分に合った仕事は必ず見つかります。たくさんありすぎて迷っているあなたもこの学科であれば見つけられます。自分に合う仕事でゲーム業界に就職しよう。

■時間割(例)

月曜日
1限(9:10~10:40) プログラミング技術
2限(10:50~12:20) ゲームエンジン開発Ⅰ
3限(13:10~14:40) ゲーム制作

火曜日
1限 情報学基礎
2限 デザイン技術
3限 ゲーム制作

水曜日
1限 ビジネスコミュニケーションⅠ
2限 ゲーム制作

木曜日
1限 職業とキャリアⅠ
2限 CG制作Ⅰ

金曜日
1限 総合教養Ⅰ
2限 CG制作Ⅰ

■企業コメント
株式会社ランド・ホー
代表取締役社長 塚本昌信

「ゲーム業界をめざせ」
環境の変化と共にゲーム業界は新しい段階ヘと進んでいます。そのため、さまざまなゲーム作品が市場へと登場しています。この環境の変化には新たな人材が必要なのですが、まだまだ人材不足なのがゲーム業界の現状です。本当に「ゲームが好きで仕事にしたい」と思う人達が増え、ゲーム業界を目指してくれることが重要だと思います。新しいものを作り出すには好きであることが大切です。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

このページのトップヘ