岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

中央情報専門学校教育理念

建学の精神
自らの職業に夢と誇りを持ち、常に自己の知識と技術の向上に努め、広く社会に役立つことが出来る、責任感と意欲を持った職業人を育成する。

公共職業訓練を委託するにあたって

求職者の方がこれまでの経験等に加えて新たな知識・技術を短期間で身に付け、これはカリキュラムの内容はもちろんのこと、施設設備の充実、事務処理体制までを含め、「国に代わり離転職の再就職のための職業訓練及び支援事業を実施している」という意識を持つ学校等に対してのみ訓練を委託されるものです。
これまでに職業教育において当校が培ってきた「教える」ことが社会人委託訓練においても発揮されています。再就職に役立てられる能力を習得するための職業訓練を実施しています。
- 学校法人中央情報学園理事長 岡本比呂志
中央情報専門学校社会人講座・若者自立支援委託訓練

インターネットが今後ますます進展するに従い、私たちの社会は「いつでもどこでもコンピュータ」が使われるユビキタス社会へと変化を遂げることでしょう。それに伴い従来のIT(情報技術)という概念から、ITと通信の融合により、誰もが必要な情報を共有し合う
ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)が重要となっていきます。
しかし、IT産業の高度化、複雑化が進む一方で、ITに従事する人材レベルは依然として低いのが現状です。ITプロフェッショナル学科では、4年間の長期的プログラムのもと、ハイレベルな国家資格の取得を目指す授業を展開。同時に、マネジメント能力や、ビジネスマインドも磨き、企業が求める真のITプロフェッショナルを育成します。
- 学校法人中央情報学園理事長 岡本比呂志
中央情報専門学校ITプロフェッショナル学科

早稲田文理専門学校は2011年に開設。多くの高校生・大学生の皆さん、そして多くの留学生の皆さんが自らの明るい未来のために、夢と希望を持って我が早稲田文理専門学校に進んで入学されますよう心から願っています。
建学の精神
21世紀の国際社会において、新しい事業を創造するクリエイティブば人材を育成する。
校訓
高いコミュニケーション力(文)と深い科学的思考(理)で新しい事業を創造せよ
- 早稲田文理専門学校校長 岡本比呂志
岡本比呂志理事長挨拶

このページのトップヘ