岡本比呂志 Profile

日本の教育、イノベーション、IT、ビジネス|岡本比呂志

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【就職に強い!】

■安定の就職実績
就職希望者全員が就職できるよう学校が最後までフォローをすることで、2023年度(2024年3月)の卒業生の就職希望者就職率は最終的に97.4%まで決定しています。卒業までに複数の内定をもらう学生も多くいますが、卒業までに就職が決まらなかった学生にも、継続して就職支援を行います。
上場企業への就職も積極的に後押ししています。上場企業への就職は留学生にとって、就労ビザを取得する際に提出書類の簡素化や3年、5年のビザも認められるというメリットがあります。

■安心の就職支援
中央情報専門学校では学生一人ひとりの希望に合わせた親切・丁寧な就職支援・進路指導を行っています。
担任と就職担当が連携し、学生の就職活動をしっかり支援します。
就職が内定した留学生には就労ビザ取得まで継続してサポートします。

・証明写真撮影
プロのカメラマンが全員の証明写真を撮影します。
就職活動で履歴書に使用する写真をしっかりと準備できるので安心です。

・スーツの着こなし講座
スーツ販売店を招いて、就職活動にふさわしいスーツのアドバイスをもらいます。
スーツを新調する場合はその場で注文もできます。

・キャリア授業
職業とキャリアの授業では希望職種・業種の研究、履歴書の作成など就職活動の基礎固めができます。
企業の方や就職した卒業生も来校し、授業を行います。

・進路面談
担任と就職部が学生の進路の希望を聞き取りします。ひとり一人の希望や適性に合わせて企業とのマッチングを行います。困ったことがあれば経験豊富な就職担当に相談をしながら進めることができます。

・就職特別講座
産学連携企業の講師を招き、就職特別講座を行っています。
現在の社会情勢や就職に関する業界の傾向、就職活動をする際に大切なことなどについて学ぶ事ができます。

・就職試験対策
特定技能試験(外食業等)の受験を希望する留学生のために、専門の外部講師を招き、試験対策授業を行っています。
試験に合格をすると、就職の選択肢が広がります。

・校内企業説明会・選考会
就職担当が企業との渉外を行い、当校の学生を採用したい企業を年間約80社招き、校内で企業説明会・選考会を行っています。
学生は学校で様々な企業の説明を聞き、その場で選考面接などの採用試験を受けることができます。
校内の選考会をきっかけに内定をもらう学生が多いです。

・合同企業説明会
企業の合同説明会、就職フェアにも参加することで、多くの企業と出会うことができます。
就職担当も一緒に参加し、積極的に企業とのマッチングを行います。

・内定!
採用試験に参加すればするだけ、経験を積んで面接もうまくできるようになり、内定につながります。
納得できる内定がもらえるまで、就職担当がアドバイスしながらサポートを続けます。

・就労ビザ申請(留学生)
留学生は就労ビザを取得するまでが就職活動です。当校の就職担当と企業の担当者が協力し、業務内容をしっかりと確認して必要な書類を一緒に準備しますので安心です。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【多彩な能力を育成する魅力ある授業】
学生が自ら考え、課題を解決する授業で、思考力、判断力、表現力、主体性、多様性、協働性を育成します。

■全学科共通科目の「情報学基礎」「総合教養」
2022年度より「情報学基礎」「総合教養」を学園IT系学科、ビジネス系学科共通科目としています。「IT・AIの基本がわかるビジネス系学生」、「経営の基本がわかるIT・AI系学生」を育成します。

内容例
・情報メディア・コンピュータの歴史
・テクノロジー
・現代~未来のデジタル社会
・ハードウェア/ソフトウェア
・ICT、AI、経営、ビジネススキルの学び方
・専門職業人としての教養

■全員参加のプレゼンテーション大会
プレゼンテーション大会では、全学生が学校で学んだIT・AI・ビジネスの知識を活用し発表をすることでスキルを向上し、ビジネスや社会貢献に関するアイデアを創造・提案する力を育てます。
クラス発表で勝ち進んだ学生やチームはグランプリ大会で全校生徒の前で発表をし、企業の担当者からの高い評価をもらうことができます。
学生はメダル獲得を目指して積極的にレベルの高い作品作りをしています。

■「マイPC」の推進による全教室でのICT利用
学生は授業でも自宅学習でも自分のノートPC「マイPC」を使っており、全館WiFiシステム完備により、クラウド環境を利用した授業が受けられます。
全教室に大型ディスプレイを配置し、テレビ会議によるオンライン授業も行えます。

■Microsoft365クラウド環境を日常的に利用
・全員がOfficeソフトを活用
一人あたり5台の端末にOfficeソフトをインストールでき、クラウド環境の様々なサービスを使用できます。家で課題に取り組んだり、作品の制作・共有に活用することで、情報活用能力が身につきます。

・円滑なコミュニケーション
学生同士・学生と教員とのコミュニケーションがTeamsで簡単にできます。学校の最新情報が学生ポータルで確認できたり、各種申請がオンラインでできるなど迅速な教育・サービスを提供しています。

■eラーニングで学習をサポート
学生の興味に合わせて授業以外でも積極的に自主学習ができるよう、最新のコンテンツを利用できる環境を提供しています。現在学生に提供しているサービスの例を紹介します。

・ゲームを通して楽しく本格的にプログラミングを学習。初歩から着実にステップアップできます。日本初の公式導入校。
・好きな講座を選んでスキルアップ。Java、Python、データベース等幅広く学べます。
・プログラミング能力を測定してくれるサービスで自分のスキルを確認。コンテストにも参加できます。
・承認講師の指導のもと、機械学習を学び、AWS Certified Cloud Practitionerの資格取得を目指します。
・AI・データサイエンスの学習を基礎学習から、実例データを使ったトレーニング、コンペティション参加までサポートします。
・LMS(学習管理システム)で繰り返し演習と校内模擬試験を行い、進捗を管理しながら試験資格対策。
・AI解析システムが発音を評価する発話トレーニングシステムを使ってきれいな発音による会話力を向上できます。


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

岡本比呂志が理事長を務める中央情報学園 早稲田文理専門学校をご紹介します。

【教育支援】
万全の教育体制。夢の実現を揺るぎないものに。

■学園生活サポート
・安心のビザ申請サポート
留学生へは経験豊富なビザ担当が一人ひとり面談しながら留学ビザの更新を行います。また、就労ビザやワーキングホリデービザからの変更も相談できます。
※適正校は留学生の在籍管理が適正に行われていると認められる教育機関です。原則としてビザ更新時に提出する書類が簡素化され、卒業までの在留期間(約2年間)が認められます。

・住まい
中央情報専門学校では、学校周辺のアパートを親切に紹介してくれる不動産企業や、学校周辺のシェアハウスを紹介しています。オンラインでの部屋の見学や、契約まで相談に乗って手伝ってくれますので、住まいを決めるのも安心です。

【紹介できる部屋の例】
月3.5万円以下のアパート(初期費用 9万円程度)
月3.5万円~4万円のアパート(初期費用 11万円程度)
月4万円以上のアパート(初期費用 13万円程度)

【紹介できるシェアハウスの例】
シェアハウスでは、自分の部屋は一人で住みますが、キッチン、トイレ、シャワールームは他の居住者と共用します。
家賃:4万円~7万円(場所によって違います)
初期費用:10万円程度

・アルバイト
中央情報専門学校では、学校周辺で留学生でもできるアルバイト求人を紹介しています。中には就職につながるアルバイトもあります。
DJI JAPAN株式会社(ドローンメーカー)
株式会社DDグループ(レストラン) など


学校法人 中央情報学園
〒352-0001
埼玉県新座市東北2-33-10
TEL:048-474-6651
FAX:048-475-1814

このページのトップヘ